ブログで稼げるか

Moneyhappiness

Money Happiness:こうなるといいのだが・・・]

ブログで稼ぎたいと考えるのは常人の常だろう。

ところが、そんなことはムリだ、広告主の目から見ると広告を出すに値するブログなんてほとんどないのだから、という強烈な指摘がある。

LouisGray.com: “Most Bloggers Don’t Deserve Any Ad Revenue” by Louis Gray: 18 April 2008

     *     *     *

見当違い

ブログで稼ぐべきだと考えるブロガーが大変多いことにいつも驚かされる。

It’s routinely shocking to me that so many bloggers think they should try and make a profit from their Web site.

その願いは見当違いだ。ほとんどの場合、頭を冷やして現実を直視した方がいい。

Their hopes are misguided, and for most, a serious reality adjustment is needed.

     *     *     *

トラフィックが足りない

ほとんどのサイトは、ちゃんとした収益を生み出すだけのトラフィックがない。1日当たりのユニークビジターが 1000 人という中程度のブログで、1インプレッション[impression:ウェブ広告の表示回数]当たり1セントを稼ぐとしても、1日に稼げる額はたったの10ドルだ。1クリックスルー[click-through:リンクの張られた広告をクリックしてその企業のホームページにアクセスする数]当たり25セントとすると、同じ10ドルを稼ぐにはビジターの4%が広告をクリックする必要がある。広告のクリックスルー料金は普通は1%のさらに10分の1程度といったところだ。したがって実際に稼げる額はずっとこれより少ない。1桁上のレベルになっても人生が変わるほどのカネは稼げない。最初に越えるべきハードルは月額100ドルだが、グーグルから100ドルの小切手を貰うのに何が月もかかったというブロガーの話はネット中に溢れている。

Most sites are not big enough, traffic-wise, to generate significant revenue. Assuming a mid-size blog gets about 1,000 unique visitors per day, and an ad delivers 1 cent per impression, you’re only talking ten dollars a day. If you’re instead getting 25 cents for a click-through, you would need 4 percent of your visitors to click on an ad to achieve that same ten bucks. And advertising click through rates are usually in the low tenths of a percent, let alone full percents, so most numbers would actually be much less than this. Even if you move any of the dials up by a factor of ten, you’re not talking about life-changing money. The Web is full of stories around bloggers who took months to get their first $100 check from Google, the barrier for payment.

     *     *     *

広告主が興味を感じるブログはほとんどない

ほとんどのブログは広告主に興味を感じてもらえない。例えばテクノロジー系ブログで本当に必要なブロガーは何人いるだろうか。最新のニュースをもたらしてくれるブログ、他のひとにはなし得ないユニークな視点をユニークな読者に対して提供してくれるブログ、もし辞めてしまったらほかの誰にもできないブログ、そんなブログは一体どれほどあるだろうか。そんなに数はない。トップファイブやトップテンを除けば、広告主を惹き付けて、投資する気を起こさせるブログなんてないのだ。トップテンにはいるブログですら、記事の本数を増やそうと苦労するのはバカげている。RSS リーダーを見れば、せいぜいプレスリリースや他人のブログを読んだり、決算報告のカンファレンスコールを聞く程度で、オリジナルの記事なぞ書けない連中(真面目ではあるかもしれないが)の似たりよったりの記事がひしめいているのだから・・・

Most sites don’t have real significant differentiation interesting to an advertiser. If you look in the tech world, just how many tech bloggers do we really need? How many of them are breaking stories or offering a unique angle for a unique audience that nobody would serve if they completely pulled up stakes and disappeared? Not too many. With the exception of about the top five or ten blog networks, no tech blog offers enough of a pull that an advertiser would consider them a must to invest with. And even among the top networks, the rush to publish is becoming silly to watch, as my RSS feed reader will fill up with near-identical stories, usually written by people who haven’t done any original reporting beyond reading a press release, other blogs, or listening to a financial earnings call, if they’re really serious.

     *     *     *

音楽の場合とは大違い

E-Consultancy サイトではもっとあからさまにいっている。「ほとんどのブログは1セントすら稼いでいない。音楽に対してはグローバルな需要があるのに比べれば、ほとんどが文章下手なテクノロジー系ブログに対する需要なんてまったく色褪せてしまう。」

On the E-Consultancy Web site, this issue is bluntly addressed:”Most bloggers don’t make a cent from blogging and the global demand for mostly poorly-written blogs about technology news pales in comparison to the global demand for music.”

     *     *     *

ブロガーなんて1ダース10セント

一部のブロガーは、書くことは天から与えられた権利であると考え、少しばかりの広告を載せることで荒稼ぎしようとする。私の考えでは、書かれたコンテンツなんてタダ同然だ。まったくコストがかからないし、かかるものといえば紙ないし画面に書くための時間だけだ。ジャーナリズムの世界では書く気のあるライターを探すのはそんなに難しいことではない。その一方、読者や広告主となると払底している。新聞の購読数が激減し、新聞記者がクビになっている状況がそれに火をつけているからだ。グーグルは巨大な収益を上げているが、オンラインでもルールは同じなのだ。ブロガーなんてせいぜい1ダース10セントだ。重要な読者を抱え、他とは差別化されたユニークなブログなんて、広告主の目から見るとないも同然だ。一日の投稿数を増やしても何の解決にもならない。成功を収めている大きなブログの後追いをしてもダメだ。スパムやトラックバックをしまくっても役には立たない。

Yet, some bloggers act as if it’s their God-given right to write, post a few ads and start raking in cash. In my opinion, content is absolutely cheap. It costs nothing, except time, to put text on paper or computer screen. In the world of journalism, finding willing reporters for newspapers hasn’t really been much of a problem. Instead, there’s a dearth of readers, and advertisers, which the Web has helped accelerate, as paper circulations dive and reporters are laid off. And while Google is reporting great earnings, the same rules will hold true online. Bloggers are a dime a dozen in most cases. Those that offer non-unique blogs without significant audience or differentiation might as well not exist as far as ads are concerned. Delivering more posts per day won’t fix that. Following the big, successful networks won’t do that. Spamming and trackback abuse won’t fix that.

     *     *     *

ブロガーは真の価値を生み出していない

業界の周辺部にいるブロガーの中には、企業合併や買収、出資に伴い動く金額をみて妬みを感じるものもいる。そんな事業が何百万ドルものカネで買収されるのを見て、その話をカバーしている自分も応分の「分け前」に与りたいと考えるのは至極もっともな人間の性(さが)だ。しかし、Facebook や Digg、TechMeme といったサイトはそれ自体が最終目的地サイト(destination sitesであり、ひとを惹き付け、ひっきりなしに読者やリピーターを引きつけるサイトなのだ。そんなサイトに個人情報や人口動態情報が加われば、それに向けて広告やメッセージを加工し直すだけの価値が生まれるというわけだ。こういうサイトは、我々がお互いに影響を与え、情報を交換するやり方を変えることによってウェブに対して真の価値を生み出している。ブロガーは(私を含めて)そうではないのだ。どちらかといえば、我々は生産者より消費者に近く、私が以前調べた限り、消費者はカネを貰うのではなく、支払う側なのだ。どれだけその製品についてエキサイトしていても・・・

Sometimes bloggers on the periphery of an industry get jealousy over seeing the dollars thrown around from mergers and acquisitions, or funding. It is human nature to see when a service might be bought for millions, that fans of the service or bloggers covering it feel they are entitled to a “share”. But Web services like Facebook, Digg, or TechMeme are in themselves destination sites that are sticky, pulling in consistent viewers and repeat visits, made even better when these sites have personal, demographic information that helps tailor ads and messaging. These Web services are adding real value to the Web by changing the way we interact and communicate. Bloggers, myself included, are not. We are more like consumers than producers in this case, and the last time I checked, consumers pay, they don’t get paid, no matter how excited we might be about a product.

     *     *     *

運営コストがカバー出来るか

仲間のブロガーはこの問題についてこういっている。「わたしにとって『フェアである』とは、サイトを運営するコストがカバーできて、ときたま自分に何かご褒美を買ってやれるということだ。今のところそう出来ており、それで十分だ。運営コストすらカバーできなくなったらブログを辞める。

In a recent discussion on this topic, a blogging peer of mine said, “What’s “fair” to me is making enough to cover hosting costs and buy myself some toys every once in a while. I do that, which is enough. But if I couldn’t even cover hosting costs, I’d stop blogging.”

     *     *     *

目的は他にあって然るべき

私の場合、どう考えても「フェア」ということばは当てはまりそうにない。ブロガーとしていえば、広告業界も、読者も、なんら自分たちに借りはない。始めたいと思えば、始めるのは自分たちの自由だ。書く内容も自分たちで決められる。どのブログサービスを選ぶかも自分たちの自由だ。ブログのレイアウトも自分たちで決める。どんなプラットフォームについて書き、どんなスケジュールで書くか決めるのも自分たちだ。「当然の分け前」という考えが当てはまる余地はどこにもない。[ブログの]目的は他にあって然るべきなのだ。個人的なことかもしれない、趣味かもしれない、「次の」仕事までのつなぎかもしれない、辞めずに書きつづける練習かもしれない、あるいはコミュニティのみんなを楽しませるためかもしれない。

And to me, I don’t possibly see how the word “fair” can come into play. As bloggers, the ad industry, and our readers, truly owe us nothing. If we have opted to start writing, it is on our own choice. What we write about? Again, our choice. Where we opt to be hosted? Usually our choice. Our page layouts? Our choice. Our blogging platform or schedule? Our choice. So how does “fair” come into it? The goals must be somewhere else, whatever they may be for the individual, be it a hobby, setting up for the “next” job, continued writing practice, or enjoying the community.

     *     *     *

数セントが応分

広告収入というパイの「正当な」分け前を声高に求めるブロガーが何百万人といる。グーグルがベンダーから何十億ドルと荒稼ぎする一方で、一見不平等にみえる分け前について非難の声を上げる群小のブロガーがいる。しかし考えるに、広告ということに関する限り、これらのブロガーはちゃんと彼らに相応しい額、すなわち「数セント」という金額をしっかり得ているのではないだろうか。これらのブロガーは、自分のサイトから広告の類いを一切取り除いて、ほかの金儲けの方法を探した方がずっといいのではないかと思う。いくらブログをやっても、望むようなカネは決して手に入らないのだから・・・

There are millions of bloggers out there today, screaming for their “fair” share of the advertising pie. And while Google rakes in cash from vendors by the billions, some smaller bloggers are crying foul at the perceived inequalities. But it’s more likely they are getting exactly what they deserve when it comes to ads – pennies. They would be better served to pull the ads off their site altogether and find different ways to make money, because for most, blogging will never get them what they want.

     *     *     *

なんとも手厳しい。

運営費をカバーするどころか持ち出しですらある当ブログなんか、さっさと辞めるべきだということか・・・

少なくともブログで簡単に金儲けができるという幻想は捨て去るべきかもしれない。

★初出はこちら:[maclalala:annex

Technorati Tags: , ,

タグ: , , ,

1件のフィードバック to “ブログで稼げるか”

  1. TORIO Says:

    全くその通り、ブログで稼ごうというのは幻想・妄想・錯覚に過ぎない。

    私も、現代医療の根本的な間違いを正そうとしている本を紹介している部分だけ、唯一アマゾンのアフィリエイトを使って1年以上ブログをやって来たが、はっきり言って一銭も収入を得ていない。目的は現在の医療の暗部を理解していただきたいという思いでやってきた。この行き詰まった現在医療において医療費削減をテーマに掲げているのもそういうことです。

    Apple関係はMacがもっと伸びて欲しいという発露から記事を書いている。Windows・Macの両方を仕事で使っていて、本当に今のMacは仕事に使えば、もっと生産性が上がると確信しているからです。

    気象は私の趣味が高じてやっている。これも何かお役に立てることがあればという気持ちです。

    そういう目的がはっきりしていれば、ブログを書く事は楽しいし、生き甲斐にもなる。

    ブログをやってから2時間、睡眠時間が減りました。この時間、内職をやっていれば遥かに稼げるでしょう。

コメントは受け付けていません。